プログラミング

GoogleAppsScript(GAS) / 最新n日のメールに対して実行 (タイムスタンプ)

GoogleAppsScript(GAS)で最新n日のメールに対して実行 (タイムスタンプ)する方法について紹介します。

GASいじってて思ってたのが、最新数件のメールを取得して処理ってのだとそのうちメールが枯れるし、事故起きることもあるし、そもそもメールじゃなくてスレッドっていうメールの1件以上の集まりが処理単位になってるっていう謎仕様が気に入らなかった。

んで、じゃあどうするか考えると、最新1日のメールに限定してやればいいんじゃないかと。

GmailApp.search( "newer_than:1d something term" , 0, 3)

これでいい。h,d,m,yが利用可。

演算子リファレンス Search operators you can use with Gmail – Gmail Help

絶対時間で指定する場合とかレンジ指定したいって需要ならafter:2004/04/16before:を使うことで可能。

蛇足っていうか関係ない話になりますがdinner AROUND 2 fridayっていう演算子が便利です。”金曜日に夕食どう?”っていう文章は引っかかるが、”金曜日は楽しかったよ。そういえば(省略)こんどまた夕食いこうね。”は引っかからない。とはいったけど日本語にも使えるのかは不明。

関連記事:

Google Apps Script(GAS)のスクリプトをトリガーでスケジュール・定期実行する方法
GmailのメールをLINEに転送・共有・通知する方法
Gmailで特定のメールを受信したらスクレイピングしてLINEに通知する
GoogleAppsScript(GAS) / スパムフォルダにメール転送する

関連広告:

GAS(GoogleAppsScript)コース by テックアカデミー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です