logo
Published on

Linuxのシステム情報の概要が見やすいneofetchを試してみた

Authors

Linuxのシステム情報の概要が見やすいneofetchを試してみたので紹介します。

https://yuis.xsrv.jp/images/ss/ShareX_ScreenShot_80fe14f7-26a4-46e8-90af-f6c21cebe058.png

Linuxといってもディストリビューションやバージョンによってディストリビューションの確認やバージョン確認方法やらが全く異なることは周知かと思います。 例えば現在使っているディストリビューションがubuntuなのかcentOSなのかを確認したい場合、ubuntuならこのコマンド(ファイル)、centOSならこのコマンド(ファイル)、というのがあります。

dylanaraps/neofetch: 🖼️ A command-line system information tool written in bash 3.2+

いつか紹介したhasも、バージョン確認方法が異なるパッケージのバージョンを簡単に確認できるという、これと似たものでしたね。

インストール

Ubuntu 17.04 and up

sudo apt update ; sudo apt install neofetch

Ubuntu 16.10 and below

# Add PPA
sudo add-apt-repository ppa:dawidd0811/neofetch

# Update repositories
sudo apt update

# Install the package
sudo apt install neofetch

その他のディストリビューションについては以下参照。

Installation · dylanaraps/neofetch Wiki

インストールができたらneofetchで以下のようにシステム情報が表示されるはずです。

https://yuis.xsrv.jp/images/ss/ShareX_ScreenShot_80fe14f7-26a4-46e8-90af-f6c21cebe058.png

カスタマイズ

Neofetch will by default create a config file at $HOME/.config/neofetch/config.conf on first run. This file contains options to control all aspects of the output.

Getting Started · dylanaraps/neofetch Wiki

~/.config/neofetch/config.confファイルをカスタマイズすることで、表示されるシステム情報の幅を自由にカスタムすることができます。

cat ~/.config/neofetch/config.conf | wc
    771    2334   14934
Customizing Info · dylanaraps/neofetch Wiki

とりあえず僕の場合、全部表示しておきます。

https://yuis.xsrv.jp/images/ss/ShareX_ScreenShot_ebae723d-d69a-4d45-919a-368679f45366.png

設定ファイルを以下のようにコメントアウトを消すことでとりあえず全部表示できるようになるっぽいです。

print_info() {
    info title
    info underline

    info "OS" distro
    info "Host" model
    info "Kernel" kernel
    info "Uptime" uptime
    info "Packages" packages
    info "Shell" shell
    info "Resolution" resolution
    info "DE" de
    info "WM" wm
    info "WM Theme" wm_theme
    info "Theme" theme
    info "Icons" icons
    info "Terminal" term
    info "Terminal Font" term_font
    info "CPU" cpu
    info "GPU" gpu
    info "Memory" memory

    info line_break

    info "GPU Driver" gpu_driver  # Linux/macOS only
    info "CPU Usage" cpu_usage
    info "Disk" disk
    info "Battery" battery
    info "Font" font
    info "Song" song
    info "Local IP" local_ip
    info "Public IP" public_ip
    info "Users" users
    info "Install Date" install_date
    info "Locale" locale  # This only works on glibc systems.

    info line_break
    info cols
    info line_break
}

結論

ローカルIP、公開IPとかも表示してくれるのは嬉しいですね。

ちなみにWSLでやってみたところ、おなじみmysqlのエラーでインストールできませんでした。MySQL……。