
TCPポートの60.144.114.514:2201->192.168.3.25:22で自宅のルーターをポートマッピングして「さて、できるかな(wktk)」と試してみたらエラー出て萎えました。
“`
$ ssh -p 2201 yuis@60.144.114.514
ssh: connect to host 60.144.114.514 port 2201: Connection refused
“`
はぁ…どうせファイアウォールやろなぁ…ファイアウォール苦手なんだよなぁ…と思って検索していると…
[自宅サーバにSSH接続しようとしてハマった。 – Sugar’s memorandum](http://sugar01.hatenablog.com/entry/2016/06/12/%E8%87%AA%E5%AE%85%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%81%ABSSH%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82)
WANのポートフォワーディング設定をしているLANの中で同じLANのマシンにWANとして接続しようとするとできないみたいだね、って事が書いてある。
僕も”その可能性”は最初に思い浮かんだんですが、エックスサーバーとかconohaはエックスサーバー自体から、conohaの中からさらに二重に接続することができるので、その可能性は低いかなと割り切ってたんですが、こういう事例があるんなら試して見る価値はあるだろうということで
“`
# VPSなど自宅LANじゃないネットワークのサーバーにSSHで入る
ssh -p 2201 yuis@60.144.114.514
“`
…できた。
今回はじめてこういうことしたっていうかwifiの設定自体殆どいじったことなかったんですが、案外簡単にできるんですね。
この記事で欲しい情報が見つからなかった方へ
この記事の更新情報がある場合があります。
この記事は以下の記事とも関連性があると思われます。
SSHで起動したsinatraが終了していない場合やうまく動かない場合の対処
WP-CLIでサイトアドレスとWordPress アドレスのURLをSSH経由で変更
Ubuntu(or 以外)からWindowsへSSH
Linux/ubuntu SSH経由でリモートリーにGUIソフトウェアを開く
virtualboxのkali linuxでSSHフォワーディング及びファイル共有ができなかった件
virtualboxで共有フォルダ/ポートフォワーディング/SSHフォワーディングを設定してホスト完結のRails開発環境を構築しよう
SSHでのrsyncをcronとexpectを使って完全に自動化する
管理人の方針で、既存の記事の編集はせず、新しい情報や大きな既存情報の更新があった場合には、新しい記事として公開することになっています。
当記事で欲しい情報が見つからなかった・解決に至らなかった場合、これらのリンクがお役に立てるかも知れません。
どうやってこの関連記事を生成しているの?
この機能のPHPソースコード(2500行)