プログラミング

virtualboxで共有フォルダ/ポートフォワーディング/SSHフォワーディングを設定してホスト完結のRails開発環境を構築しよう

サブタイトル:Rails対策 virtualbox自体を使って生のubuntuでrailsを動かそう

dockerは、簡単そうに見えるが、やっていることは違うことなわけなので、何かをやるにしても既存の方法が通じない。新しく調べてやるしかないし、それもうまく進捗するとは限らない。今回の件のように。

virtualbox自体を使って生のubuntuでrailsを動かせば、まぁ当然動かせるはずである。

フォルダのマウントとポートフォワーディングさえできれば、こっちのものだ。
あとSSHフォワーディングも出来ないとダメか。

intel_rapl no valid rapl domains found in package 0エラー

環境設定 > システム > プロセッサー > PAE/NX を有効にして保存してゲストを再起動。

https://askubuntu.com/questions/449574/intel-rapl-no-valid-rapl-domains-message-upon-boot

共有フォルダの設定

参考

How to Create Shared Folder on VirtualBox – Windows and Ubuntu


https://www.howtogeek.com/189974/how-to-share-your-computers-files-with-a-virtual-machine/

これだけだと出来ない。エラーが出ます。
ステップ6まで出来たら以下を実行。

vboxsf mounting failedエラー

cd /opt/VBoxGuestAdditions-*/init  
sudo ./vboxadd setup

## shareフォルダをホストに作成+ゲストで割当設定

## ゲストを再起動

sudo mount -t vboxsf -o uid=1000,gid=1000 share /home/username/host
# or
sudo mount -t vboxsf -o share /home/username/host

https://stackoverflow.com/questions/28328775/virtualbox-mount-vboxsf-mounting-failed-with-the-error-no-such-device

SSHフォワーディングの設定

  1. ホスト側でOpenSSHの設定をして、SSH接続を可能にする。(windows powershellの場合)

ダウンロード:Install Win32 OpenSSH · PowerShell/Win32-OpenSSH Wiki

解答して、C:/OpenSSH ディレクトリを作成し、そこに中身を全てコピー。

Powershellを再起動すれば、sshコマンドが使用できる。

  1. virtualboxの設定

設定 > ネットワーク > ポートフォワーディング で以下を追加。

Host port 3022, guest port 22, name ssh, other left blank.

ゲストポート22をホストポート3022へ送る設定である。

  1. ゲストでSSHポートを開く設定をする
sudo apt-get -y install openssh-server
sudo apt-get update

updateでもしE: Problem executing scripts APT::Update::Post-Invoke-Successエラーが出たら、sudo apt-get remove libappstream3で解決可能。

  1. 接続検証
ssh -p 3022 user@127.0.0.1

userをユーザー名へ変更。
IPアドレスは、ホストでifconfigをして確認。

  1. connection refusedエラー

IPアドレスが間違っていたりすると起こる。

ホスト、ゲストでそれぞれ、ifconfig/ipconfigでIPアドレスを確認して、同じか確かめてみよう。

ゲスト→ホストへポートフォワーディングされるわけなので、ホストでipconfigして出てきたイーサネット アダプター VirtualBox Host-Only Networkを見てそのIPアドレスを打ち込んでいけば、接続できるはず。

You can verify by doing ipconfig / ifconfig on both.

ローカルホストをポートフォワーディング

Railsで使用する、localhost:3000を、ホストで閲覧できるようにします。

先程同様、

設定 > ネットワーク > ポートフォワーディング で、

rails,TCP,0.0.0.0,3000,0.0.0.0,3000

のように設定し、保存します。

再起動が必要かもしれません。

Rails環境を構築して開発してみる

これで準備は整いました。

環境は完全に仮想環境のUbuntuで、開発は完全にホストで、ということができるようになったわけです。

Rails関連をインストール


sudo apt-get update sudo apt-get install git-core curl zlib1g-dev build-essential libssl-dev libreadline-dev libyaml-dev libsqlite3-dev sqlite3 libxml2-dev libxslt1-dev libcurl4-openssl-dev python-software-properties libffi-dev nodejs sudo apt-get install -y ruby-dev ruby sudo gem install bundler sudo gem install rails

アプリを作成してコントローラーを作成

cd ~/share
sudo rails new app
cd app
sudo rails g controller pages index

作ったコントローラーが正しく動作するか確認しましょう。

App

表示されてればおkですね。

既存のRailsアプリを開発するには

既存のRailsアプリディレクトリを、共有フォルダに入れます。
SSHで、Railsアプリディレクトリへcdします。
ここでbundle installとかrails sってやるとkやはりエラーになりますので、環境設定を少々やります。

rbenvをインストール

# [How To Install Ruby on Rails with rbenv on Ubuntu 16.04 | DigitalOcean](https://www.digitalocean.com/community/tutorials/how-to-install-ruby-on-rails-with-rbenv-on-ubuntu-16-04)

RailsアプリのRubyバージョンを確認して、rbenvでそのバージョンのRubyをインストール
ここでは、2.4.2を指定。

$ rbenv global  2.4.2
$ rbenv local  2.4.2
$ ruby -v
ruby 2.4.2p198 (2017-09-14 revision 59899) [x86_64-linux]
$ rbenv rehash

ここまで来て、bundle installができます。

rbenv exec bundle install

毎回rbenv execするの面倒なので、エイリアス登録しときます。(場合によっては.bashrcに追記してください)

alias rails='rbenv exec rails'
alias bundle='rbenv exec bundle'

これで、bundle install,rails sのように実行してやることが出来ます。

apt-getで特定のバージョンをインストールするには

=で指定してやる。

apt-get install apache2=2.2.8-1

virtualboxでクリップボードの共有を有効にする

設定 > 一般 > アドバンスド > クリップボードの共有 を選択。

Copy And Paste Between VirtualBox Host And Guest Machines | Liberian Geek

apt-get でE: Problem executing scripts APT::Update::Post-Invoke-Successエラー

E: Problem executing scripts APT::Update::Post-Invoke-Success ‘if /usr/bin/test -w /var/cache/app-info -a -e /usr/bin/appstreamcli; then appstreamcli refresh > /dev/null; fi’ E: Sub-process returned an error code

解決法:

sudo apt-get remove libappstream3

appstream – E: Problem executing scripts APT::Update::Post-Invoke-Success – Ask Ubuntu

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です